今話題の「中国メイク」。何それ?どうやってやるの?を解決する今回のメイク塾!
中国メイクの極意や必要コスメを総まとめ♡
Contents
今流行ってる【中国メイク】って何?特徴は?
(出典:Seventeen )
今メイク界をざわつかせているのが「中国メイク」。中華メイクとも呼ばれますが、今このメイクが人気沸騰中なんです。少し前には「オルチャンメイク」と呼ばれる韓国系のメイクが流行りましたが、今は「中国メイク」が熱い♡
整形級美人を指す「チャイボーグ」とも呼ばれます。そんな中国美女を真似したメイク「中国のメイク」のやり方をチェック!
「中国メイク」の特徴は?
YouTube更新!
最近流行りの中国メイクやってみました
結構本気でめちゃ盛れたし、
大人可愛くて最高・・ぜひ!見てねー!https://t.co/7CtdKQEZpY pic.twitter.com/Z1Zcl6pto8
— ゆうこす (@yukos_kawaii) December 19, 2019
中国メイクはパッと見ただけでも目を惹くような印象的なメイクです。特徴的なのはこれらの項目!
- 直線的なキリっと眉毛
- セミマット・メリハリな肌
- 赤リップ
- ノーチークor血色程度のチーク
- 黒のアイライン
中国もアジア系なので、日本人の顔にはなじみやすく最終的な完成形がイメージしやすい!手持ちのコスメでも簡単に再現できるのが中国メイクです。
雑誌なんかでも特集が組まれるほど注目度右肩上がり!
(出典:Seventeen)
メイクのタイプでいうと「ナチュラル」よりもしっかりと作りこんでいくメイク。色も柔らかい物よりハッキリ・濃い発色のものが使われます。
【中国メイク】におすすめのコスメまとめ

- NARS:リップスティック2940
- エクセル:グレイズバームリップGB05
- CANMAKE:クリーミータッチライナー
- WHOMEE:マルチマスカラ richeee
- WHOMEE:アイブロウパウダー レッドブラウン
- CANMAKE:パウダーチークス PW45 メロウピーチ
- NARS:ラディアントクリーミーコンシーラー
- エレガンスクルーズ:カラーフラッシュマスカラ LV01
使うのは「赤リップ」「黒ライナー」が基本的に必要なもので、その他は中国メイクを手助けするラインナップです。
【簡単】中国メイクのやり方
ここからは各パーツのメイクのやり方について紹介します♡
手持ちのコスメで一気に中国美人に理科付いちゃいましょう!
「中国メイク」ベースメイクのやり方

肌は白くマットに仕立てる。チークではなくコントゥア意識。
中国メイクのベースは「マット」か「セミマット」。艶よりもカバー力重視で仕上げる事を意識します。ベースメイクの最後に「チーク」を重ねて血色感を出すのでななく、骨格を立体的に見せるコントゥアを意識!
今回はブラウン系のチークでほんのり顔色が悪くならない程度の血色感♡顔をマットにした分「立体感」が無くならないよう要注意♡

「中国メイク」眉メイクのやり方

直線的にハッキリ眉。長めに書いて知的な印象に。
中国風のメイクでは「眉毛」はかなり大きなポイントになります。知的でクールな印象になるように「長め」「濃いめ」「直線的」
写真よりも「眉山」をしっかりつけても中国メイクらしくなります。
根本的な眉の書き方はこちらから

眉の色も全体的に「暗め」に仕上げると印象が近くなります。
「中国メイク」アイメイクのやり方

アイラインが肝。キリっとした目元に。
目元も中国メイクでは大事なポイント!きりっとした目元になるように黒のアイラインで仕上げます♡目尻も長めに引いて少し跳ね上げるとGOOD!
目の上のアイラインは目の形に合わせて太さを変えましょう。目が大きく見えるようにマスカラでぐぐっと根元から立ち上げて♡
アイシャドウは肌なじみが良く陰影をつけるようなものが理想的!ラメたっぷりというよりもマットでOK。
【中国メイク】リップのやり方

赤1択。ビシッと縁取って端正に。
中国メイクでは「赤リップ」が使われます。少しブラウン味があったり、深みがあってもOK!目元とバランスが取れて綺麗になります。
中国メイク完成形

端正で知的な印象のある中国メイクが完成しました♡
髪の毛や洋服もバランスを取るとより近づけますよ!


自分の顔のバランスと合わせながら是非試してみて下さいね♡
まとめ
中国メイクは知って損なしのメイクテクニック!ビシッと決めたいときにも是非テクニックを活かしてみて下さいね♡